[本ページはプロモーションが含まれています]
仕事や学校では、何かと悩みはあると思います。
英語で友人の悩みを聞いたり、自分の悩みを相談したりするのは大変と思うかもしれませんが、基本的な中学英語だけでも十分会話できます。
A:Hey, Yuya! How’s it going?
(こんにちはユウヤ。調子はどうですか?)
B:Hey, Tom. I think I’m good…
(やあ、トム。多分大丈夫です…)
A:You don’t seem good. What happened?
(そうは見えません。何があったのですか?)
B:It’s about school.
(学校のことです)
A:Are you having some problems?
(悩み事があるんですか?)
B:Yes. I have very tough time with English class.
(はい。英語の授業でとても困っています)
B:As you know, we usually do a group work at the class.
(知っている通り、よくグループワークをしますね)
A:Yes. and so?
(はい、それで?)
B:I am a worrywart so I always can’t help thinking if I bother other classmates to work well.
(私は心配性なのでいつも他のクラスメートに迷惑をかけていないか気になるんです)
B:They would be annoyed if I don’t do good work…
(もしちゃんとしなければ、彼らに迷惑だから…)
A:Who cares? You think too much, Yuya.
(誰も気にしないよ!考えすぎですよ、ユウヤ)
【解説】
「who cares?」は、誰が気にする→誰も気にしない!というフレーズ。会話などで相手を励ます時などにとてもよく使います。
日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~
B:I wish I could think more positively.
(もっとプラス思考になれたらな)
A:We all are at class to learn. Everybody is in the same position.
(私たちみんな学ぶために授業にいます。みんな同じ立場ですよ)
A:If someone helps you, you’re going to help him then. That’s all.
(もし誰かがあなたを助けたら、次はあなたが彼を助けるだけです。それだけですよ)
B:You’re right. Have you considered something like this?
(その通りです。このような悩みを抱えたことはありますか?)
A:Sometimes, but I don’t think it’s a big deal because I guess everybody in class thinks the same. That’s why we help each other.
(時々ね。だけど、大したこととは思っていません。だって、クラスのみんな同じようなことを考えているからです。だからお互い助け合うんです)
B:Thank you for your advice. I feel better now.
(アドバイスをありがとう。少し気分が良くなった気がします)
A:Anytime.
(いつでも)
B:By the way, is there something you’re worried about?
(ところで、何か悩み事はありますか?)
A:Well, I’ve had tough time with my girlfriend lately.
(そうですね、最近、彼女とあまりうまく行ってないんです)
B:What’s the matter?
(何が問題なんですか?)
A:She’s been so cold to me. I don’t know what happened to her.
(彼女が冷たいんです。何があったのか知りません)
B:Have you told her about that?
(この事について彼女に話したことはありますか?)
A:Not yet. I don’t want to be hurt…
(いいえ、まだです。傷つきたくないです…)
B:I understand how you feel, Tom. Is there anything that you think might be a trigger for that?
(気持ちわかりますよ、トム。何かそれのきっかけになるようなことはありませんか?)
B:For example. You said something bad to her.
(例えば、彼女に何か悪いことを言ったとか)
A:I didn’t. I just forgot our 2 year anniversary last week.
(言ってません。ただ、先週の2年記念日を忘れただけです)
【解説】
2周年記念は2nd anniversaryでもOKです。
B:Because of that! Maybe she wanted to spend time with you.
(それですよ!たぶん、記念日を一緒に過ごしたかったんですよ)
A:How can I make up?
(どうやって仲直りしたらいいですか?)
【解説】
「仲直りする」はmake up以外にptch things up with〜、make amendsなどがあります。
B:Well, I recommend you to bring some beautiful flower to her. She’d be very happy.
(そうですね、綺麗な花を持って行くのをお勧めします。きっと喜びますよ)
日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~
A:That’s a good idea. I’ll do that.
(いい考えですね。やってみます)
B:Yes. I hope it goes well.
(はい。うまく行くといいですね)
A:Thank you for listening. I really appreciate it.
(聞いてくれてありがとう。感謝しています)
B:No problem. We’re friends.
(問題ないですよ。私たちは友達です)
A:That’s right.
(その通りです)
B:If you have some problems, please talk it to me anytime.
(何か悩み事があるなら、いつでも話してください)
B:I don’t know how much I can help but I’m sure venting your problems is important.
(どのくらい力になれるかわかりませんが、悩みを吐き出すのは大切です)
【解説】
vent +目的語は、もともと〜を吐き出す、通気するという意味から感情などを発散させるという意味で使われます。
B:I am the person who tends to keep inside so that I know how hard that is.
(私は悩みを閉じ込める傾向があるので、それがどのくらいしんどいかわかっています)
A:I totally agree with you. Keeping inside is very unhealthy.
(完全に同意です。我慢するのは体によくありません)
B:I’ll always have some difficulties in sleep when I try to keep inside. And, I feel worse by a lack of sleep.
(閉じ込めようとするといつも睡眠に影響が出てきます。そうすると寝不足によってさらに気分が悪くなるんです)
A:Yes. Everything goes wrong. I think we’re very similar.
(そうですね。全て悪循環になります。私たちはとても似ていると思います)
B:Same here. I’m so glad that we met.
(私もそう思います。あなたに会えてよかったです)
A:So am I. Have a good day.
(私もです。いい一日を)
B:You too. Bye.
(あなたもね、バイバイ)
その他、悩みに関する英語表現。
・I don’t know if/what〜(「どうしたらいいか」わからない、悩む)
(例)
I don’t know what to do. (どうしたらいいかわからない)
I don’t know if I should go to a party. (パーティーに行くべきかわからない、悩む)
【解説】
カジュアルな悩みから深刻な悩みまで使える表現。
・I have a dilemma. (「やや深刻な」悩み事がある)
【解説】
日本語でも使われる「ジレンマ」、英語では難しい状況に立たされている、解決法が見つからず苦しい状況を指します。
深刻で真面目な悩みによく使われます。
・I’m torn between A and B. (AとBどちらにするか迷う)
【解説】
感情的な悩みでどっちがいいか迷う際に使います。
深刻度はそこまで高くなく、カジュアルな悩みから使えます。
日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~
感情を表す英単語
・uncomfortable(居心地が悪い)
・anxious(心配)
・grumpy(機嫌が悪い)
・sour(不機嫌な)
・letdown(失望)
イライラを表す英単語
・frustrated(イライラする)
・annoyed(イライラする)
・irritated(イライラする)
【解説】
「annoyed」は日本語の「ウザい」のような感じで、「frustrated」と「irritated」は微妙にニュアンスが異なります。
frustratedは、自分の能力の低さによってできない、又は感情が強く含まれていることが多く、日本語の「フラストレーション」の使い方と似ています。
irritatedは、単純にイライラするというニュアンスです。
あと、これらの単語は受動態にして使うのも覚えておきましょう。