中学英語で英会話~食生活について

[本ページはプロモーションが含まれています]

日本には世界に誇れる「日本食」があります。健康バランスが良く、海外でもとても注目されている食文化なのです。

今回は、そんな日本食や海外の食生活について英語で楽しく会話してみましょう。

スポンサーリンク


A:Hello, Mayuko. You’re from Japan, right?
(こんにちは、まゆこ。日本出身でしたよね?)

B:Hey, Mike. Yes, I’m from Japan.
(こんにちは、マイク。はい、日本出身です)

A:I have a question about Japanese eating habits.
(日本の食生活について質問があります)

A:I heard Japanese eating habits were very healthy.
(日本の食生活はとても健康的だと聞きました)

B:Yes. That’s true.
(はい、その通りです)

A:What do Japanese people usually eat?
(日本人は普段何を食べますか?)

B:We usually eat fish, vegetable, soup and rice.
(普段は魚、野菜、汁物に米ですかね)

B:I think it is the typical Japanese meal.
(それが日本と典型的な食事だと思います)

A:That seems so well-balanced meal.
(バランスの取れた食事っぽいですね)

B:Yes. There’s protein in fish, carbohydrate in rice and dietary fiber in vegetable and soup.
(はい。魚にタンパク質、米に炭水化物、野菜や汁物に食物繊維が入っています)

【解説】
炭水化物「carbohydrate」は、よく「carb」と短縮されます。

スポンサーリンク


A:What is the traditional Japanese meal called?
(その食事を何と呼びますか?)

B:It’s called ‘’Washoku’’. It’s a traditional Japanese meal.
(’’和食’’ と言います。日本の伝統的な食事です)

B:As I mentioned, there are rice, soup, one main dish and two small side dishes.
(述べた通り、米、汁物、メインディッシュに2つの小さな副菜があります)

A:That’s a lot! How many meals do you have a day?
(多いですね!1日に何回食事しますか?)

B:Usually 3 times a day. One is in the morning, another one is in the noon and the other in the evening.
(たいてい1日に3回です。朝に1回、昼に1回、夜に1回です)

【解説】
目の前に3つのものがある場合、one (is), another (is), the other (is)とします。

もし、2つの場合は、one (is)、the other (is)です。

「another」は不特定の物や人に使い、「the other」は特定の物や人に使います。

そのため、2つあって1つを誰かにあげると残り1つです。何が残っているのか特定できるので「the other」になります。

それに対して、3つある中の1つを誰かにあげ、残り2つあってもどちらか特定できないので「another」を使います。

残り1つになれば特定できるので「the other」になります。

日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

スポンサーリンク


A:Do you eat the Japanese traditional meal in every meal?
(毎回、和食を食べるのですか?)

B:Of course, no. I usually eat toast in the morning because I don’t have much time to cook.
(もちろん食べません。料理する時間がないので、基本的に朝はトーストを食べます)

A:I understand that.
(わかります)

B:How about in America? What do Americans usually eat?
(アメリカではどうですか?アメリカ人は普段何を食べますか?)

A:We usually eat hamburgers or sandwiches. We rarely eat rice and fish.
(普段、ハンバーガーやサンドイッチを食べます。滅多に米や魚は食べません)

B:That’s what I imagine. How many meals do you have a day?
(イメージ通りです。1日に何回食事しますか?)

A:Usually 3 times a day as Japan.
(日本と同じでたいてい3回です)

B:What do you eat for breakfast?
(朝食には何を食べますか?)

A:I eat cereals and milk because it’s very quick to make.
(シリアルと牛乳を食べます。作るのに時間がかからないので)

B:I sometimes eat cereals too but I feel like I eat snacks.
(私も時々シリアルを食べますが、お菓子を食べている感覚になります)

A:Really? That’s funny.
(本当ですか?おもしろい)

スポンサーリンク


A:Do you know what cereal is made from?
(シリアルが何から作られているか知っていますか?)

B:Not really.
(いいえ、よく知りません)

A:It’s made from corns, rice, barley, wheat, etc. If it’s made from corns, it’s called ‘’corn flake’’.
(トウモロコシ、米、大麦、小麦などです。もし、トウモロコシでできていたら、’’コーンフレーク” になります)

B:Oh! I know corn flake. It’s very common in Japan.
(お!コーンフレーク知ってますよ。日本でとても人気があります)

B:I knew there was some grains in cereals but I didn’t know there were that many.
(シリアルには何らかの穀物が入っているのは知っていましたが、そんなにたくさんあるとは知りませんでした)

A:Granola, muesli and oatmeal are also cereals.
(グラノール、ミューズリ、オートミールもシリアルの仲間です)

B:That’s an interesting story. So, cereal is not a snack.
(興味深い話ですね。だとしたら、シリアルがお菓子じゃありません)

A:That’s right.
(その通りです)

A:Do Japanese people drink a lot of coffee?
(日本人はたくさんコーヒーを飲みますか?)

B:Not really. I think tea is more common. There’re many varieties of tea in Japan.
(あんまりですね。お茶の方が人気だと思います。日本にはたくさんの種類のお茶があります)

日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

スポンサーリンク


A:What kind of tea do you like?
(どんなお茶が好きですか?)

B:I love green tea very much.
(緑茶が大好きです)

A:I want to try that. Where can I get a cup of green tea?
(飲んでみたいです。どこで緑茶を買えますか?)

B:Anywhere as a convenience store, a supermarket, a coffee shop, etc.
(コンビニ、スーパー、カフェなどどこでも買えますよ)

A:Is it cheap?
(安いですか?)

B:I think it costs you around 100 yen.
(だいたい100円くらいだと思います)

A:That’s awesome.
(いいですね)

B:Do you usually drink coffee in America?
(アメリカでは普段コーヒーを飲みますか?)

A:Yes, we’re coffee lovers.
(はい、コーヒーが大好きです)

B:Is Americano from America?
(アメリカーノはアメリカのものですか?)

A:Yes and No. They say it comes from that an American army in Italy drinks a cup of coffee instead of espresso.
(微妙ですね。イタリアにいたアメリカ兵がエスプレッソの代わりにレギュラーコーヒーを飲んでいたのがきっかけと言われています)

日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

スポンサーリンク


A:Nobody knows if the story is right.
(その話が正しいかは誰にもわかりません)

B:I love Americano.
(アメリカーノが大好きです)

A:Me too. This conversation makes me want to have a cup of coffee so I’m going to get a cup of coffee now.
(私もです。話しているとコーヒーが飲みたくなりました。今から買いに行きます)

B:Can I come with you?
(一緒に行ってもいいですか?)

【解説】
日本語で「行く」=goですが、英語では「come」をよく使います。

日本語の「来る」は、「自分がいる方・所に向かって」何かが近づくこと、しかし、英語の「来る」は「自分が相手のいる場所に向かって動くこと」を意味します。

そのため、この文章では「自分が相手についていく=自分が相手のいる場所に向かって動く」になり「come」になります。

英語での「来る」のニュアンスは難しいですが、相手のいる場所に行く場合は「come」を使うと覚えておくといいでしょう。

A:Sure. Let’s go.
(もちろんです。では、行きましょう)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする