中学英語で英会話~仕事について編

[本ページはプロモーションが含まれています]

日常会話でよく話す内容として仕事があります。

シフトや業務内容など英語で説明するのは難しいと思うかもしれませんが、簡単な英語だけでも十分会話を楽しめます。

スポンサーリンク


A:Hey, Victoria! How’s it going?
(こんにちは、ビクトリア。調子はどうですか?)

B:Hey, Yuta. I’m very good. What about you?
(こんにちは、ゆうた。元気です。あなたは?)

A:I’m good too. Did you work today?
(元気です。今日仕事はありましたか?)

B:Yes. I had a lot of things to work today so I’m so tired.
(はい。今日はやることがたくさんあったのでとても疲れました)

A:Don’t work too hard. What do you do?
(無理しないでくださいね。仕事は何ですか?)

【解説】
「Don’t work too hard」は、文字通り「仕事」だけじゃなく勉強している人などにも使える表現です。「頑張りすぎないでね、無理しないでね」という相手を気遣うフレーズ。

B:I work at a cafe. My cafe is very popular in this town so it’s always very crowded.
(カフェで働いています。この街でとても有名なカフェなのでいつも賑わっています)

B:There’re only 4 workers in my cafe so we need to do lots of work everyday.
(従業員が4人しかいないので、毎日やることがたくさんです)

A:That must be tough. How long have you been working now?
(タフな仕事ですね。どのくらい働いているのですか?)

B:Almost 6 years. I’m very experienced.
(ほぼ6年です。ベテランですよ)

A:That’s long. What do you like most about your work?
(長いですね。仕事で一番好きなことは何ですか?)

B:Well, I’m a big fan of coffee so I love to make coffee.
(そうですね、コーヒーが大好きなのでコーヒーを作ることですかね)

A:I love coffee too. Do you also have tea at your cafe?
(僕もコーヒーが大好きです。お茶もおいていますか?)

日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

スポンサーリンク


B:Yes, we do. We have green tea, black tea, herb tea and mint tea. Also, we can make your drink special.
(はい。緑茶、紅茶、ハーブ茶、ミントティーがあります。また、カスタマイズも承っています)

A:That’s great. When I go to a cafe in overseas, I’ll always have a problem to order in English.
(いいですね。海外でカフェに行く際、いつも英語で注文するのに苦労します)

B:I see. Here are some tips for you to order in English. Firstly, you say a size as small, medium, etc. Secondly, you say what drink you want. Lastly you say if you want to have the drink inside or outside.
(そうですか。英語での注文のコツがあります。まず、スモールやミディアムなどサイズを伝えます。それから何のドリンクか伝えて、最後に店内かお持ち帰りかを伝えます)

B:So you’ll say like ‘’can I get a small cappuccino to take away?’’.
(「Sサイズのカプチーノをお持ち帰りで」という感じで注文するといいですよ)

【解説】
日本語の「take out」でも通じないことはないですが、海外では一般的に「to go」又は「take away」が使われます。

A:Thank you for your advice. I always hesitated to go to a cafe even though I love coffee.
(アドバイスをありがとう。コーヒーが大好きにも関わらず、いつもカフェに行くのを躊躇していました)

B:I’m glad that helps you. What do you do for living?
(お力になれてよかったです。仕事は何をしていますか?)

【解説】
相手の職業をたずねるときは”What do you do?”でOKです。
ただ、いきなり”What do you do?”とたずねると「あなたは何をしていますか?」と捉えられる可能性があるので、相手の仕事を聞いていることをはっきりさせたい場合は、“for a living”を入れます。会話の流れから、職業をたずねていることが明確な場合は’for a living’を省略しても大丈夫です。

A:I’m a student but I work at a convenience store only three days a week.
(学生ですが、コンビニで週3日だけ働いてます)

B:That’s cool. Do you work as a cashier?
(いいですね。レジ業務ですか?)

A:I do everything. My task is not difficult but I always have many things to do so I usually need to work overtime.
(何でもしますよ。業務自体はそこまで難しくないですが、やることがたくさんあるのでよく残業します)

【解説】
残業は、「overtime」や「extra hours」など様々な言い方があります。

日本人が英会話するには英文法の理解が大切だから、英会話スクールなのに中学英語の英文法から詳細解説。hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

スポンサーリンク


B:Do you get paid for it?
(その分、手当はありますか?)

A:Yes, I do. Overwork is very common in Japan.
(ありますよ。残業は日本ではよくあることです)

B:Really? I think people would complain a lot if it happens in my country. We have strict law about overwork.
(本当に?もし私の国で残業があれば、人々はたくさん不満を言うと思います。残業に関する厳しい法律があるので)

B:Also, we need to keep the temperature at least at 20°C in winter. If the temperature gets lower than 20°C, work should be over. So everybody is able to go home.
(また、冬には気温を最低20度に保つ必要があります。もし気温が20度を下回ると、仕事が強制的に終わり、みんな帰宅できるのです)

A:That’s very interesting. Have you considered that you want to change your work?
(おもしろいですね。仕事をかえたいと思ったことはありますか?)

B:That’s an interesting question. I’ve been working as a barista for a long time so I’d like to run my own cafe someday.
(おもしろい質問です。長い間バリスタとして働いているので、いつか自分のカフェを経営してみたいです)

A:That’s wonderful. I definitely would go to your cafe.
(素晴らしいですね。その時は絶対行きますよ)

B:You’re always welcome. I’ll make you a special drink then.
(いつでも大歓迎です。特別なドリンクを作りますよ)

A:I like that. I’m so excited.
(最高ですね。楽しみです)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする